Home > GCalc活用研究 > スライダーでグラフを動かす

スライダーでグラフを動かす

ちょっと注意

スライダーでグラフを動かす場合に、いくつか注意することがあります。

  • まず第一に、グラフの表示範囲を固定することです。範囲を「自動」にチェックをつけたままにすると、 グラフの表示する範囲が変動してしまいます。「自動」のチェックを外して、適当な範囲を設定してください。
  • 次に、グラフの種類によっては、サンプル数を小さくする必要があることです。例えば、 2次元の陰関数、等高線、密度のグラフなどでは、サンプル数が大きいと描画がスライダーの動きに追従 しないかもしれません。そんなときは、サンプル数を50程度まで小さくしてください。
  • スライダーのパラメータの増分には、最小値があります。最小値は|終値-始値|/100です。 例えばディフォルトでは、終値が5、始値が-5ですので、増分の最小値は 0.1 です。
  • 描きたいグラフに応じて、パラメータの始値、終値、増分をうまく設定してください。 スライダーの初期値はパラメータの始値のところです。
  • スライダーは一つのグラフに最大7つまでつけられます

リサージュ図形を探求する

リサージュ曲線は互いに直角方向に振動する単振動が重なってできる図形です。フラ ンスの科学者 Lissajous(1822-1880)が考案したそうです。単純な割に、多様な図形現れるので、興味 をそそります。
\( x \)方向の振動を\( x(t) \)、\( y \)方向の振動を\( y(t) \)として \[ x(t) = A\sin(at+c) ,\qquad y(t) = B\sin(bt) \] とします。ここでは簡単のために、\( A=1, B=1 \)とします。\(a, b, c \)がパラメータになります。
\(a \) と \(b \) は、整数をとり、\(c \) は0から2πまでの範囲を100等分した 増分で変化するとします。

この条件で、2次元媒介変数のグラフを作ります。

  1. 「新しいグラフ」をクリック。入力ウインドウで「媒介変数」のプロットを選びます。
  2. 入力欄に式 \( A\sin(a t+c) \)と\( B\sin(b t) \)をリストにして入れます。 GCalcでの入力は { Sin[a t+c], Sin[b t] }です。
  3. 変数\( t \)の範囲は、0 < t < 2Piとします。
  4. [スライダータブ]をクリックして、スライダーページを開きます。/
  5. [追加ボタン]を3度クリックします。すると、表に3つのパラメータが表示されます。
  6. \(a \)、\(b \)の始値、終値、増分を1、10、1に設定します。
  7. \(c \)の始値、終値、増分を0、2Pi、Pi/50に設定します。
  8. [実行ボタン]を押します。