Home > GCalc活用研究

GCalc-Plus活用研究

Gcalc-Plusでこんなことができる、できた」という報告です。 昔はポピュラーだった「・・・活用研究」という名前にしてみました。 Gcalc-Plusを使ったみなさんからの「こんなことがしたい」という質問や、 「こんなことをやってみた」という連絡などをもとに報告します。

   Miicrosoft Edgeで、データファイルをクリックすると拡張子が.txtになる場合があるようです。 その時は、右クリックして、「対象をファイルに保存…」メニューを選んで、実行してください。

波のアニメーション

私は高校で物理を教えていますので、こんな波のアニメーションをつくりました。 ウエーブマシンの実験や水波の干渉実験などをおこない、内容を学習したあとに、まとめとして使っています。

データファイル「波のアニメーション」 WaveAnimation.GCPのダウンロード(34kB)

有名な曲線

スコットランドのセント・アンドリュース大学の数学部門のサイトに 有名な曲線のカタログ Famous Curves Indexが掲載されています。その中から面白そうなものを、 GCalcで描いてみました。

データファイル「FamousCurves.GCP」のダウンロード(31kB) GCalcで入力するときに注意すべき点を、まとめておきます。

  • GCalcは『分数』が扱えないので、\( x^\frac{2}{3} \) のような式は、 (x^2)^(1/3)にします。
  • 等号は == です。 = とすると、 「代入できない」と文句を言われます。
  • \( \theta \)  の変わりに tを使います。
  • 媒介変数表示ではリストにすること { x(t) , y(t) }をお忘れなく。
  • 媒介変数表示複雑な模様を描くので、場合によりサンプル数を増やす。

『電場と電位』電気力線と等電位面を描く

『電気と磁気』は高等学校の『物理』の中でも苦手とする生徒が多い分野です。 特に電位について、理解が不十分な生徒がかなりいるように思えます。 「電気の世界での標高差」を表す電位の意味をしっかり身につけることは重要だと思います。
データファイル「EllectricPotential.GCP」のダウンロード(62kB)

数研出版 旧課程 数C『コンピュータの利用』

以前の高校「数学C」には『式と曲線』に、数式処理ソフトを利用して、「コンピュータに いろいろな曲線を描かせてみよう」いう項目がありました。そこに掲載されていた例や練習問題を GCalcで描いてみました。 データファイル「コンピュータの利用.GCP」のダウンロード(37kB)

スカラー場とその勾配のグラフ

電位などのスカラー場を「密度プロット」で描き、その勾配を「場のプロット」で描きます。 2つのグラフを、複合グラフで重ねてGCalcで描いてみました。
データファイル「スカラー場.GCP」のダウンロード(34kB)

「ちょっと面白い絶対値のグラフ」

絶対値を用いたグラフは通常折れ線のグラフになるが,なかには一部が線ではなく領域になる…」 ちょっと不思議なグラフです。
データファイル「絶対値のグラフ.GCP」のダウンロード(13kB)

スライダーでグラフを動かす

スライダーでグラフを動かすときに、ちょっと注意することがあります。 また、「リサージュ図形」の作り方を述べています。

複素数ライブラリ(未完成)